About Me.
JPTの前身であるカテゴリーが設立されたときから国内最高カテゴリーへの参加を続けています。
History
2019~
アクアタマの選手が合流。
稲城市をフランチャイズとし、「稲城 FIETS クラスアクト」として活動開始。 JETとしては「フィッツ」という名称で活動を続けている。
巣立っていった若手選手多数。
2015~
「FIETS GROEN 日本ロボティクス」として活動。 JETとしては「フィッツ」という名称で活動。
2013~
フィッツ出身のメンバーが中心となり「FIETS GROEN」として活動。
2010~
EL DORADO(現 備後しまなみeNShare)がTR資格を得て独立し、「チバポンズ川口農園FIETS」として活動。
翌年からTR制度からJPT(Japan Pro Tour)という名称に変更。 JPT以外はJETでE-1/2/3というカテゴリー。
フィッツ/チバポンズ以外の出身選手も加わり、11~12年は「チバポンズ川口農園cyclowired」として活動。
2009~
実業団の制度変更(チームエントリー制度)にともない、最上位カテゴリーのメンバー(TR)がチパポンズかわぐち農園に合流。当時発足したエルドラードのメンバーも一部合流し、「チバポンズ川口農園F&E」(F:FIETS、E:EL DRADO)として活動。
BR-1/ERカテゴリーのメンバーは「フィッツ」として活動。
この年は、 TR:チバポンズ川口農園F&E BR-1/ER:フィッツ、チバポンズ川口農園、EL DORADO という体制で活動。BR-1/ERの各チームは兄妹チーム。
(補足)
前年まではBR-1/2/3というカテゴリーが、上からTR(Tour Racer)/BR-1/ERに変更。
TRとそれ以外は別チームとして登録するようになった。
「フィッツ」。この頃から登録レース(実業団)を中心に活動。静岡・愛知・三重など東海地区の選手も加入。
1990年代前半
川崎市多摩区のサイクルショップりんりん を母体として実業団チーム「サイクルチームりんりん」が誕生。
川崎/横浜の3つのショップの合同チームとして拡大。 FIETS REMINGTON、FIETS OSTRICH、FIETS KELLYなどのチーム名で活動。この頃は活動も盛んで人数が登録/未登録で幅広く活動。
一般社団法人フィッツ
自転車関連事業の企画・運営
-
自転車の安全利用に関する講習会の企画・運営
-
自転車クラブチーム
「稲城 FIETS クラスアクト」の運営 -
その他この法人の目的を達成するために必要な事業